SSブログ
-| 2006年05月 |2006年06月 ブログトップ
前の10件 | -

草花の名前 [その他]

花の季節ですね。
もちろん四季を通じて花はあるけれど、今の時期は格別。
よその家の玄関周りや庭先はもちろん、植え込みや街路樹の花、
ペデストリアンにもあちこちに花壇があって、お散歩も一層楽しい。

雑草が地面を覆っているような小さい公園なんかに行くと、
クローバーや、名前も知らないちっちゃな花々が一面に咲いて
サラサラ風に揺れているし。

つくばにはそんな公園が多いように思います。
今日行ったところもそう。
いつも行くお散歩圏よりちょっとだけ遠い公園にベビーカーで
行ったら、ものすごく小さいクローバーっぽい葉の草が、
ふっかふかのじゅうたんみたいに生い茂ってて、黄色い花が一面に。
道端でも見かける草なんだけど、こんなに茂っているところは初めて。
これ、なんていう草花なんだろう。
帰って調べてみようかな、と思ってせっかくだから他の花もと
まとめて撮ったのがこれ。


しかし肝心の黄色い花がよく見えない・・・
(黄色のは2種類入ってます)

今度図書館に行って図鑑を借りてこようかな。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

DVDレコーダー [その他]

先日、ダンナのたっての希望でDVDレコーダーを買いました。

何を隠そうウチのAV機器ラインナップ、かなりお粗末なのです。
TVはダンナが学生時代に買った14インチ(多分)。
ビデオデッキも同じく、昔々に買ったもの。
しかも引越しした時リモコンをなくしてしまい、時刻あわせが出来ず
したがって予約録画が出来ない。
DVDはパソコンで見られるけれど、操作性が低くてあまり使わず。

こんな状態でしたが、私はあんまり気にしてませんでした。
ダンナも私もあまりTVやビデオを見るほうではないし
大画面で見たい映画は映画館で見ればいいしね。
(私の理想としては、TVは小さいやつを扉付きの棚にでも
収納して見る時だけ出す、がいいと思ってるのです)

しかしダンナは違った。
なぜならば・・・
もうすぐW杯が開催されるじゃないかー。
見たい試合が山程あるのに、予約録画のできないビデオでどうする!
というわけで、どうせならDVDレコーダーとなったわけです。

ちなみにうちのダンナ、2004年のユーロ見にポルトガルまで行っちゃった
サッカーファン。今回もドイツに行く気満々だったけど、
観戦チケットが取れず断念。私はホッとしたけど。

そういう経緯なので購入に関しては全てダンナまかせ。
私は電器屋のフロアを走り回るちびをひたすら追いかけてました。
でも、事前にネットでいろいろ検討して行ったおかげか、
そこそこ納得のいく買い物が出来たようでよかったよかった。
ちなみに買ったのはパナソニックDMR-EX350 DIGA。ヤマダ電機にて。

せっかく買ったんだから早く使いこなせるようにならねばね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

冷凍術 [家事]

術ってほどのもんじゃないけど、冷凍庫に常備しておくと便利な食材や
買いだめして冷凍しておけるものをいくつか、思いつくまま挙げてみます。
ちなみにものすごくずぼらなやり方なのであしからず。(性格出てるなー)

・挽き肉 
大きいパックのものは、冷凍する前にパックしてあるラップの上から
指でググッと押して溝をつけておき、使うときにそこからバキッと折ります。
わざわざパック開けて小分けしなくてもいいから楽チン。
こま切れ肉なんかも同じようにできます。

・プチトマト
洗って水を切り、ヘタを取ってそのまま冷凍。
スープや煮込みに凍ったまま使えます。

・ピーマン、パプリカ
これもヘタと種を取って適当な大きさに切り冷凍庫へ。
煮込み、炒め物などに凍ったままで。

・舞茸、シメジ
多分ほかのきのこ類も冷凍できると思うけど、やったことがないので。
舞茸は白い根本の部分に切込みを入れてそこから手で裂いて
適当な大きさにします。しめじは石づきを取ってほぐして。
炒め物、スープ、シチュー、カレーなど何にでも入れちゃいます。
細かくしたければ、凍ったまま手で簡単に砕けますよ。
これも凍ったままで調理。

・長ネギの青い部分、しょうがの皮
煮魚、ゆで豚、ゆで鳥に欠かせないので冷凍で常備。
私はネギを買ってきたらすぐに青い所を切り落として冷凍しちゃいます。
ちなみにセロリの葉っぱやパセリの茎も同様。洋食系の時使えます。

・柚子その他、柑橘類の皮
厚めに削いだ皮を冷凍しておき、使うときに表皮だけ薄く削り取ります。

・油揚げ、しらす干し、ジャコ、ベーコン
あると何かと使えますよね。
ジャコはわざわざ炒めたり揚げたりしなくてもキッチンペーパーに乗せて
レンジにかければカリカリのトッピングになります。

・バター、クリームチーズ
普段はマーガリンで済ませちゃうけど、ここぞという時や
急にお菓子が作りたくなったとき用に。

・パン、ロールケーキ、カステラ
一切れずつラップして冷凍。ダンナがあまり甘いものを食べないので
頂いたりして余ったら冷凍して一人でちょびちょび食べてます。室温解凍。


ほかにも、TVや雑誌などで「冷凍できるもの」はいろいろ紹介されてますが
うちでよくやるのはこれくらいかな。
(今回は調理せずそのまま冷凍するものをチョイスしてみました)


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ハンス・ホールベック [食べる]

今日は外出した帰りに前から行きたかった守谷のお店、
ハンス・ホールベックに行ってきました。


Hans-hohlweck(ハンス・ホールベック)
守谷市けやき台6-21-2
TEL 0297-46-0148
OPEN 10:00~21:00 (レストラン部 11:30~21:00 L.O.20:45 )
定休 火曜 (祝日の場合、翌水曜)

入り口を入ってすぐがデリカテッセン。
正面のガラスケースに様々なハム、ソーセージその他がずらりと並んでいて
見てるだけでワクワクしてきます。
奥はレストランになっていて、この時期はテラス席もあるみたい。

ソーセージを何種類か買うつもりだったけど、あれもこれもおいしそうで
結局こんなに買ってきちゃいました。


買ってきた全種類を少しずつ並べてみた
ソーセージがデザインされた袋がかわいい!

写真の大皿、上から時計回りに、
カイザーヤークト(ピスタチオ入りのスライスソーセージ)、
コッホサラミ(ソフトタイプのサラミ)、
チョリソー(どっちの料理ショーで特選素材として紹介された)
ハーブ・クロイター(ハーブ入り)、
モリヤビアウインナー(守屋オリジナル、牛肉ベース)、
ミュンヘナー・ヴァイスプルスト(ミュンヘン名物、白ソーセージ)、
ドイツ・ウィンナー(小さめの2本)です。
1つだけ別皿の大きいのは
フライシュケーゼ(オーブンで焼き上げるタイプのソーセージ)
その下の金色の包みはレバーペースト。

ハム、ソーセージ類は100g単位の量り売りで、¥300~400/100gくらい
というものが多かったです。ちなみにハムなら7~8枚、
ソーセージは大体2本くらいが100gの目安だとか。

自家製ザワークラウトも買ってきたんだけど、黒こしょうかと思っていた粒は
ジュニパーベリーだったらしく、噛んだらふわっといい香り。

せっかくなのでモルゲンで買ったドイツ黒パンとベジブレッド、
それにオリーブの瓶などもあけて、夕飯というより飲み会なテーブルです。


ゆでたて熱々ソーセージ、うまいぞぉ!

どれもサスガ!のおいしさ。特に気に入ったのはモリヤビアウインナー。
なんと言うか、お肉の旨味が濃い。もちろんパリッとジューシーは当たり前!
ダンナ’sベストはチョリソー。これも、お皿の上でナイフを入れると
肉汁がジュッと出てくる。辛いだけじゃなくて香りもGOOD。

お店の方が入れてくれた「ソーセージのおいしい食べ方」メモによると
燻製タイプのソーセージ(今回買ったのはほとんどがそう)は
ゆでて食べるのが最高で、ゆで方は、お湯が沸騰したら火を止めて、
ソーセージを入れて5分置くだけ。(でも1分くらいは火にかけても大丈夫みたい)
ぐらぐらゆでると皮が破れて旨味が逃げちゃうんだって。

私は今まで、ドイツ人の知り合いに教えてもらった方法でゆでてた。
それは、鍋に水とソーセージを入れて火にかけ、沸騰したら出来上がり、っていうもの。
これでも結構ジューシーに出来てたと思うけど、なーんか旨味が逃げちゃいそうな
気がちょっとしてたから、ホールベック式は ナルホドー!って感じ。
でも本当はどっちがより良いのか、ちょっと気になるところ。
だってその知り合いのドイツ人って、日本でドイツレストランやってた人なんだよね。
どなたか詳しい人、いませんか?


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

モルゲン [つくば情報]

パン屋さんが沢山あるつくばの中でも
知らない人はいないという、ご存知、モルゲンです。


MORGEN(モルゲン)
つくば市千現2-13-2
TEL 029-852-5775
OPEN  8:30~18:30
定休 木曜・第二日曜・最終水曜


私もバゲットや食パンはここのが一番好き。
つくばのレストランでも、ここのバゲットを使っている店は多いらしい。
遅い時間に行くと売り切れていることが多いので
電話で予約しておいたほうが無難です。

あとオススメはバターハース。バターと卵たっぷりの食事パンで
形はカンパーニュみたいな丸い大きいパンなのだけど、
ふんわりしっとりして、少し甘みがあって香りがよく
焼きたてなんか買った日にゃー、家に帰り着くまで待ちきれずに
ちぎって食べてしまうこと間違いなし!

ダンナのお母さんいちおしは、曜日限定のライブレッドの中でも
月・金限定のベジブレッド。発芽玄米と7種(確か)の野菜が
入っている、ヘルシーなパン。これも香りが良くておいしい。
前にお土産で買っていったらとても気に入ってくれて、
また今度あのハーブのパン買ってきてね、と頼まれたほど。
でもハーブのパンじゃなくてベジブレッドって言うんですけど、お母さん。

天気のいい週末はここでサンドイッチを買って洞峰公園に行くのが
うちの定番(早起きした時は6:30からやっているクーロンヌね)かな。




nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

The Smiths [ダンナの部屋]

こんにちは。はじめまして、ダンナです。

時々、不定期に登場して雑感を記したいと思います。
今日は、このブログのタイトル「Charming Man」の
由来について説明します。

このタイトルはイギリス、マンチェスター出身のバンド
The Smiths(ザ・スミス)の曲、”This Charming Man”から採っています。
ザ・スミスは1980年代、ポストパンクとして注目を浴び
Johnny Marr(ジョニー・マー)のメランコリックなギターサウンドと
オスカー・ワイルドが好きという元祖引きこもりボーカリストMorrissey(モリッシー)
の歌詞が奇跡的にマッチした、本当に奇跡のバンドです。

マーは根っからの音楽少年で、ロックンロール、パンク、レゲエ、アフリカンミュージック
などから影響を受け、彼独自の解釈で作曲を行います。
それに合わせてモリッシーが繊細で文学的な歌詞を乗せていきます。
彼はいつも、僕は死にたい、とかそんなことばっかり言っています。(笑)

日本ではあまり知られていませんが、イギリスではかなり有名で
個人的にはマー&モリッシーのコンビはレノン&マッカートニーに匹敵すると
思っています。

妻がブログのタイトルをどうしようか悩んでいるときに、
ふと言って見たのが由来です。
だからあまり意味はありません・・・
”This Charming Man”はスミスの1stアルバム”The Smiths”に収録されています。

皆さんも是非聴いてみて下さい!




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

カレー [レシピ]

ラム肉が半分残ったのでカレーを作りました。
シチューと見た目があまり変わらないから写真は撮らず。

初めは普通に市販のルーを使おうと思ってたんだけど
前にスパイスからカレーを作ってみたくていろいろ揃えたのが
余ってしまっていたので、適当にあれこれ入れて作っちゃいました。


にんにく、しょうが、たまねぎのみじん切りと粒状のスパイス類をまず油で炒めて
(マスタードシード、フェヌグリークシード、クミン)

そこにパウダーのスパイス類を入れて炒め
(ターメリック、シナモン、唐辛子)

先に炒めておいた肉と野菜、水を加えて塩・こしょうして煮込む
(今日はラム、にんじん、ジャガイモ、トマトを入れました)

これで結構カレーになる。(当たり前か・・・)
スパイスの量も種類も適当ですが、大体小さじ1~2杯入れたかな。
水は肉と野菜にかぶるくらい。足りなそうなら途中で足して。
塩は少し強めにしないと味がぼけちゃうと思います。

味を見て物足りなかったらガラムマサラとかカレー粉とか
市販のルーひとかけら入れるとグッといつもの味に近づきます。
サラサラカレーが嫌ならジャガイモとかレンズ豆を入れるととろみがでるし
ココナツミルク入れてもまた違ったおいしさ。

ご飯炊くとき、カルダモンとクローブを一緒に入れてみたらいい香りが移ってた。
(どちらもホールのもの)
バターライスにしてもよかったな。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ポップコーン [レシピ]

となりの野菜にポップコーン用のとうもろこしがあったので買ってきました。

ポップコーンは子供のころよく家で作って食べていた、懐かしい味の一つ。
最近、電子レンジでできるポップコーンが売っているけど
ふたの出来るフライパンでも簡単に作れます。


普通に売ってるのより、ちょっと粒が小さめでした


油とポップコーン用のとうもろこしをフライパンに入れて火にかけ
(ここで塩を一緒に入れちゃうって作り方もあります)
ふたをして待つ
ポンポン音がし始めたら、フライパンを時々ゆする
音がしなくなったら出来上がり!
好みの味で食べましょう~


出来上がったポップコーンも小さかった
カリカリしてて、これはこれでウマイ


ポンポンはじけてる音も楽しいし、キッチンに香ばしいいい匂いが広がるし
味付けも好きなようにできるし、いいことづくめ。


できたてのポップコーンはふわっカリッと軽い食感で口どけもよく
いくらでも食べられそう。
作りすぎたかなーと思っても、いつもあっというまになくなっちゃう。
簡単だしすぐ出来るから友達が来たときにやっても盛り上がります。

注 : はじけるとものすごく膨らむので、最初はひとつかみ分くらいから
作ってみるのがいいかも。多すぎるとふたを持ち上げてあふれちゃうよ。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ラムシチュー [レシピ]

だいぶ前にCATVで見た「ナイジェラの気軽にクッキング」
でやっていたシチューがおいしそうだったので作ってみました。
作り方だけメモしてあったんだけどなかなか機会がなくて。
週末の夕食に、ワインなど飲みながら。




<ラムすね肉のシチュー>

・鍋に油を熱し、肉の全体に焼き色をつけいったん皿に取り出す




・焼いた油でにんにく、たまねぎのみじん切りを炒める

・そこにスパイスを入れさらに炒める
 (ターメリック、ジンジャー、シナモン、ナツメグ、唐辛子のフレーク)

・マルサラ酒、はちみつ少し、しょうゆを加える
 (マルサラ酒は、シェリーまたは赤ワインで代用可)


・肉を、皿にたまった肉汁ごと鍋に戻し、水を加え煮込む

・肉が柔らかくなったらレンズ豆を加える
 (レンズ豆がシチューのとろみのもとなので、この時点ではまだサラサラ)



・豆を入れたらふたを取って煮る

・皿に盛り、刻んだピスタチオをちらす


ナイジェラさん、イギリスの料理研究家なのにしょうゆなど使ってます。
記憶では量はそんなに多くなかったので、基本的には塩・こしょうなんだろうけど
番組ではそのへん何も言っておらず。(私は塩・こしょうしました)

それから、TVではかなり大きな骨付きの肉を使っていて、それがダイナミックで
おいしそうに見えたから作ってみようと思ったんだけど
ハナマサにも骨付きすね肉はなく、(ラムレッグはあったけどあまりに大き過ぎ)
もも肉の塊があったのでこれを大きくカットして使おうと買ってきました。


ニュージーランド産ラムもも肉 これで約1㎏¥1,800

でもでも、やっぱり時間の関係で普通のシチューサイズに切ってしまいました。
味はとてもよかったんだけど、そこがザンネン。
肉がいいのか、レシピがいいのか、腕がいいのか、ラムの臭みは全くなく
ラム好きのダンナには逆に物足りないくらいだったみたい。

お肉半分使って、あと半分残ってるので今日はラムカレーにしますかね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

 [お出かけ]

天気がいいのでちょっと遠出して千葉県柏市の柏の葉公園へ。



つくばからは常盤道に乗り、柏インターで降りてそこから5分くらい。
すっごく広くてきれいに整備された公園で、
陽気のせいか人出も多く、沢山の家族連れで賑わってた。


ちょうどフリーマーケットやってました

持っていったボールや、すべり台などの遊具で遊んだり
近くのコンビニでおにぎり買ってきて食べたり、公園満喫。
惜しむらくは、きっときれいに咲いていたであろうバラ園に行かれなかった事。
ちびは、歩かせると砂利をいじったり葉っぱ拾ったりで遅々として進まず
かといって抱っこで長い距離移動するには、暑すぎ疲れすぎ。
見たいところには最初に行っとくべきだった・・・。

午後は、柏在住の友達のお家へ。
朝突然思いついて連絡したにもかかわらず歓待していただき
感謝感謝。(お邪魔しました&ワインありがとう、Hちゃん)


帰りに、最近出来たという巨大なイオンで買い物。


イオン柏ショッピングセンターもっのすごいデカさ

時間が時間だったので必要なものだけササッと買って帰ってきちゃったけど
そういう使い方をするにはもったいない。もっと遊べるね、ここは。

帰り着いたのが20:00、ちびはお風呂とご飯もやっとでバッタリねんね。
さすがに疲れたんだね、お昼寝もちょっぴりだったし。
でもなかなか充実した日曜日でした。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | -
-|2006年05月 |2006年06月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。